新しいことを始めるには

新しいことを始めてスキルアップしたい!気分を変えて新しい趣味に挑戦したい!
そんな風に思うことってありますよね。
ですが、そういったことを始めてもなかなか続かなかったりしませんか?
私もそうだったのですが、どうすればいいのか色々と試行錯誤していたところ気づいたことがあるので書き留めておきたいと思います。

1、やめることを決める
新しいことを始める場合、まずは不要なことを削る必要があります。
ピンとこない方も多いと思いますが、実は一つのことを始めるとまずは時間が必要になります。ものによってはお金も必要になります。時間もお金も限られていますよね。
やめることを決めないと、1日の時間はただでさえ足りないくらいなのに、あっという間に手一杯になってしまいます。
今までなんとなくしていたことや、不要だなと思うことを考えてみましょう。
ぼんやりと見ているYouTube、知人のSNSのチェック…などなど、休憩は必要ですが時間は有限です。
まずはやめることを決めて時間を作りましょう。

2、やらない理由を作らない。行動する。
続けよう、やろう、と思った場合はまず行動を起こすこと。やらない理由はいくらでも出てきます。「やる気」というものは心理学的には「ない」そうです。やりたくない理由づけにしているだけ。
「やる気」はなくても行動してそれを行なっていることで、段々と出てくるものなのだそうです。
仕事をするときには、「やる気」がなくてもできているのはなぜだと思いますか?
それはやる気がなくても行動しているからです。
実際に、体を動かしているとだんだんとテンションが上がってくることもあります。
ぜひ、何も考えずに行動をしてみましょう。

3、続けるための習慣化
2番の続きになりますが、行動を習慣化することで続いていきます。
1日の自分の時間割に組み込むことができるようになればもう完璧です。その時にはぜひ1年後の自分を思い浮かべてください。1年後の自分がこのことを続けていたらどうなると思いますか?きっと今の自分とは持っているものが随分と変わっているはずです。
そのためにも、1でやめるものを決めたらら、その時間に新しいことをするようにして、1日のある程度のルーティンを作りましょう。そして、2のやらない理由を作らずに、行動しましょう。それを繰り返していくことで、新しいことも続けていけるようになります。

「今日が一番若い日です」と言われたことがあります。
過去には戻れません。今の自分が一番若くてこれからどんどんと時間は過ぎていきます。
ぜひ新しいことを続けて未来の自分を変えていきましょう!

原因自分論について考える

原因自分論ってご存知でしょうか?
全ての事柄は全て自分が原因って文字通りなんですが、
この考え方は、「自分がダメだからこんなことになった」「自分が能力がないからなんだ」
と言った自分を否定するものではありません。
根本の考え方は「自分の人生は自分で選び取れる」と言うことです。
具体的にどう言うことか考えていきましょう。

1、今の人間関係ってどうして?
お付き合いのある周りの人たち、仲の良い方もそうでない方もいるかと思います。
仲のいい人はいいけれど、なんだかややこしいことを言ってきたり、いいように使われたり、納得いかない関係の人もいるのではないでしょうか。
そういう人って「どうして私の周りにいるの?」と考えたことはありませんか。
それは実は自分が選んでその人たちが周りにいるんです。
「あんなややこしい人、私は必要としていないのに!あっちから勝手に寄って来たんだ」そう思うかもしれません。
実際そういう人もいるでしょう。
ですが、お付き合いしていくかどうかは、自分で決めているのです。
相手を変えることはできません。自分しか変えることはできないのですから、相手にしているのは自分なのです。
付き合いたくない人がいるなら、ぜひ自分で「選んで」その人から離れましょう。
「離れてもあっちから寄ってくるのに」そう思う場合もありますが。
そんな時は自分が嫌われることを怖がっていませんか。全ての人に好かれる人なんていません。お付き合いするのがややこしい人から嫌われるなんてなんの問題もありません。ぜひこの機会にややこしい人から遠ざかる努力をしてみましょう。

2、どうしてこんなにトラブルが起こるの?
自分の周りにはトラブルが多い。よく知人になった人とケンカをしてしまう。
こういった場合は、相手に自分の思いや正義を押し付けていませんか?
価値観が全く同じ人はほぼ存在していません。人の数だけ価値観があり、正義があります。
言い争いや、ケンカにおいて「どちらかが絶対的に正しい」ということはあまりありません。
価値観の違い、正義の違いを認め合えば、自ずと争いは減ります。
自分自身の価値観、正義が絶対ではないと知ることは大切です。

3、どうして私は辛いことばかりしているの?
辛い仕事や、やりたくないことばかりをしている。そう感じる時もやはり自分が選んでいます。
「そんなことはない、やらさせれているんだ」と思う場合は、一度考えてみてください。
仕事がたくさんあっていっぱいいっぱいになっているのに、「もうできません」と言えずに引き受けたことはありませんか?
お世話になっている上司なので、断れずに自分の手に余る仕事を引き受けてしまったことはありませんか?
もちろんチャンスの場合もあるし、挑戦することは大切だ!というマインドでしているなら、それは向上に繋がることですが、
自分の心身が疲れ切っている時にマイナスな感情で引き受けていてはただの「自分いじめ」です。
疲れている自分を振り返る勇気、相手に嫌われるかもしれない、と思っても断る勇気が必要な時もあります。

考え方の根本は「全て自分で決めている」ということ。
自分自身の価値観が定まっていなくて、周りの意見や考えが揺らいでしまうことは多々あります。
ですが、「自分の人生は自分が決めている」と考えると頑張ればよくして行けそうな気がしませんか。

やめることがないか考えてみる

私自身も今までに書いたことを実践していく中で気づいたことは、
一つ一つの物事を大切にすることが、自分自身を大切にすることにつながっていくのではないかということです。
そしてそのことが、スローライフの考え方の一つなのだということです。
そこで、普段の生活で何かを粗末に扱ってはいないか?と考え
必要ではないのにしていることはないかを考えて「やめて」みてはどうかと思い至りました。

1.「ながら」をやめる
一つのことに集中するということは意外にできていません。

例えば、ご飯を食べる時にスマホやテレビを見ずにゆっくり味わって食べることはありますか?
ご飯は、野菜やお肉、魚などの材料があって、
必ずどなたかが作っている。
農家の方が野菜を作り、漁師さんが魚を取り、酪農家が牛や豚や鶏を育てている。
そして、お店の方、工場の方、家族など、誰かは人それぞれですが、もし目の間にご飯を作ってくれる人がいて『美味しいですか?」と聞かれたら、スマホを見ながらご飯を食べられるでしょうか?
家族の方の場合それが日常になっているので問題ないと思う方もいるかもしれません。
 それでも、作った方の前では失礼かなと感じる方はいらっしゃるのではないでしょうか。
そして、ながらでご飯を食べていると味に鈍感になって何食べていたのかわからないこともあるのではないでしょうか?一つ一つの命をいただいていることを噛みしめながらいただくとご飯の味わい方が変わってくるのではないでしょうか。

2.「なんとなく」をやめる
なんとなくの買い物、なんとなく食べる、なんとなくテレビをつけるなどなど
本当に必要なのかわからないことをしていませんか?
豊かな日本では必要以上にモノやコトが溢れています。

足りないわけではないけれども流行りのものが欲しくなる、お腹が空かなくてもお昼はやってくる。
消費をする上でよく考えて行動を起こさなければ、自分の中にたくさんのものが溜まっていってしまいます。
食べすぎると肥満になりますし、モノが増えれば部屋が溢れていきます。
テレビはつけっぱなしのしているといつの間にか時間がなくなっています。

3.「こだわり」をやめる
「こだわり」は必要かを考えてみましょう。
「こうでなければならない」ということは本当にそうでしょうか?
自分がそこに執着を持っているだけで、柔軟に考え対応すればそうでなくても問題ない事柄は多くなります。
こだわりを持つことは自分自身を縛っているようなものです。
自分と向き合った時にこだわっている部分に気づいたら、考えを緩めてみると自分の本当の考えややりたかったことが見えてくることもあります。

これらのことに通じるのは丁寧に向き合うということ。
難しい部分ではなくできることから始めるのが続けていく秘訣ですね。

自分を変えてみる

周りの環境を変えてみようということでお話してきましたが、今回は自分を変えてみようというお話をします。
今更自分の性格や習慣を変えるなんて難しい!と思われる方も多いと思います。私も最初にテレビを見たときに、すぐそんなことが出来るならもう自分で治している!と思ってみました。
しかしさりげないことながら意識してやってみると、意外と抵抗もなく自分のライフスタイルに取り入れることができました。何事もやってみるものだなぁーと思ったものです。
ただ無理は禁物なので、挙げている中でも是非これならやりやすいと思うものから始めてみてください。

1.移動中景色を眺めてみる
電車や車で移動しているときに、どうしてもスマホの画面をのぞいていたり考えふけってうつむいてしまったりしていませんか?なので気づいたら到着しているなんてことも多いと思います。
しかし移動中こそ実はリフレッシュするチャンスなのです!景色をなんとなく眺めるだけでも、いったん頭の中がリセットすることができます。何気ないこの積み重ねが、ストレスが溜まるか消化できるかの大きな分岐点になるのです。

2.朝に体を動かす
目覚めても次からやっていかなければならない沢山のことを考えると、どうしても憂鬱になって起きたくないという方もいるはずです。そこで勇気を振り絞って、ストレッチやジョギングなどを10分程度でもいいのでやってみましょう。沈んだ気持ちがやる気に変わると、心にゆとりが持てます。

3.人間関係を断捨離してみる
少し勇気がいりますが、どうもこの人といると疲れる…という友人はいるんじゃないでしょうか?一度連絡を絶つことは踏み出しづらいかもしれませんが、得られる充実の大きさが勝ればやってみてもいいと思います。

いかがでしたでしょうか?最後は難しいかもしれませんが、特に1番目はとっつきやすいと思います。